戻る

数学・工学事典 / 数学 / 微分積分2 / 微分方程式

微分方程式

微分方程式

% $x$ の関数 $y$ について, $x$, $y$ およびその導関数 $y'$, $y''$, \ldots, $y^{(n)}$ を含む方程式 % \begin{align*} F\left(x,y,y', y'', \ldots, y^{(n)}\right)=0 \end{align*} % を \ommindex{微分方程式}{びぶんほうていしき}という。 微分方程式は必ずしも $x$, $y$ を含む必要はないが, 少なくとも1つの導関数を含むものとする。 微分方程式を満たす関数 $y=f(x)$ を \ommindex{微分方程式の解}{びぶんほうていしきのかい}といい, 解を求めることを, この\ommindex{微分方程式を解く}{びぶんほうていしきをとく}という。 このとき, 含まれる導関数の最高次数を微分方程式の \ommindex{階数}{かいすう}といい, 階数が $n$ である微分方程式を \ommindex{$\boldsymbol{n}$階微分方程式}{えぬかいびぶんほうていしき}という。 一般に, $n$ 階微分方程式は $n$ 個の任意定数を含む。 微分方程式の階数と同じ個数の任意定数を含む解を \ommindex{一般解}{いっぱんかい}という。 一般解のうちの1つを\ommindex{特殊解}{とくしゅかい}という。 特殊解は, 何らかの条件で任意定数を決定することによって得られる。 この条件うち, $x=a$ における値 $f(a)$, $f'(a)$, \ldots, $f^{(n)}(a)$ によるものを \ommindex{初期条件}{しょきじょうけん}, $x=a$, $x=b$ など異なる $x$ における値 $f(a)$, $f(b)$, \ldots などによるものを \ommindex{境界条件}{きょうかいじょうけん}という。 微分方程式の解であるが, 一般解には含まれないものを \ommindex{特異解}{とくいかい}という。 %

解曲線

% 微分方程式の解は関数 $y=f(x)$ であり, そのグラフを微分方程式の \ommindex{解曲線}{かいきょくせん}という。 1階微分方程式 % \begin{align*} y'=F(x,y) \end{align*} % は, 点 $(x,y)$ における解曲線の勾配(傾き)についての 条件と考えることができる。 与えられた微分方程式によって, 平面上の各点に, その点を通る解曲線の勾配を小さな線分を用いて 記入することができる。 このような図を\ommindex{勾配の場}{ぼうばいのば}といい, 点 $(a,b)$ を通り記入された線分に接するように解曲線を記入していく方法を \ommindex{等傾斜法}{とうけいしゃほう}という。 %=image:/media/2014/08/02/140698680797844300.png:

応用例

  • 多段CTSRのモル濃度の満たす微分方程式の導出 (反応工学)
  • 曲げ(2) (材料力学(V-A-3 力学))

1階微分方程式の解法

変数分離形

% 1階微分方程式のうち, $\displaystyle y'=\frac{dy}{dx}$ として変形すると % \begin{align*} \frac{dy}{dx}=f(x)g(y) \end{align*} % の形となる微分方程式を \ommindex{変数分離形の微分方程式}{へんすうぶんりけいのびぶんほうていしき} という。 これを % \begin{align*} \frac{1}{g(y)}\,dy=f(x)\,dx \end{align*} % と変形することを変数を分離するといい, これを積分すれば % \begin{align*} \int\frac{1}{g(y)}\,dy=\int f(x)\,dx \end{align*} % となる。 両辺の積分を計算すれば解が得られる。 %

同次形

% 1階微分方程式のうち, % \begin{align*} \frac{dy}{dx}=f\left(\frac{y}{x}\right) \end{align*} % の形となる微分方程式を \ommindex{同次形の微分方程式}{どうじけいのびぶんほうていしき}という。 このとき % \begin{align*} u=\frac{y}{x} \end{align*} % とおくと, $y=xu$ となるから, この両辺を $x$ で微分すると % \begin{align*} \frac{dy}{dx}=u+x\frac{du}{dx} \end{align*} % となる。 これを与えられた微分方程式に代入すると % \begin{align*} u+x\frac{du}{dx}=f(u) \end{align*} % となるから, % \begin{align*} \frac{du}{dx}=\frac{f(u)-u}{x} \end{align*} % とすれば, $u$ に関する変数分離形の微分方程式となる。 これから $u$ を求め, $y=xu$ に代入すれば解が得られる。 %

完全微分方程式

% $\displaystyle \frac{dy}{dx}=-\frac{f(x,y)}{g(x,y)}$ の形の微分方程式を % \begin{align*} f(x,y)\,dx+g(x,y)\,dy=0 \quad \cdots \cdots \maru{1} \end{align*} % とかく。 このとき, % \begin{align*} f(x,y)=\frac{\partial u}{\partial x}, \quad g(x,y)=\frac{\partial u}{\partial y} \quad \cdots \cdots \maru{2} \end{align*} % を同時に満たす関数 $u(x,y)$ があれば, $C$ を任意定数として, % \begin{align*} u(x,y)=C \quad \cdots \cdots \maru{3} \end{align*} % が与えられた微分方程式の解である (\maru{1} は \maru{3} の全微分であることに注意)。 このような関数 $u(x,y)$ が存在するための条件は, % \begin{align*} \frac{\partial f}{\partial y} = \frac{\partial g}{\partial x} \quad \cdots \cdots \maru{4} \end{align*} % を満たすことである。 \maru{4} の条件を満たすとき, 微分方程式 \maru{1} を \ommindex{完全微分方程式}{かんぜんびぶんほうていしき}という。 条件 \maru{4} が成り立つとき, $u(x,y)$ を求める。 \maru{2} の $\displaystyle f(x,y)=\frac{\partial u}{\partial x}$ を $x$ について積分すれば % \begin{align*} u(x,y)=\int f(x,y)\,dx+h(y) \end{align*} % となる。 これを \maru{2} の第2式に代入すれば % \begin{align*} g(x,y)=\frac{\partial }{\partial y}\int f(x,y)\,dx+h'(y) \quad \cdots \cdots \maru{5} \end{align*} % となるから, これを % \begin{align*} h'(y)=g(x,y)-\frac{\partial }{\partial y}\int f(x,y)\,dx \end{align*} % と変形し, $y$ について積分して $h(y)$ を求め, \maru{5} に代入すれば $u(x,y)$ を求めることができる。

応用例

  • 積分速度式の導出(1次反応) (物理化学)
  • 積分速度式の導出(2次反応) (物理化学)
  • クラペイロン-クラウジウスの式から導出された気-液平衡式 (物理化学)
  • 円管内層流流動 (化学工学)
  • 熱伝導に関するフーリエの法則 (化学工学)
  • 固体の乾燥速度と乾燥時間 (化学工学)
  • 粉砕エネルギーに関する理論 (化学工学)
  • 理想気体の性質と状態変化(9) 断熱変化 (熱力学 (V-A-4 熱流体))
  • 定圧濾過速度 (化学工学)

線形微分方程式

線形微分方程式

$x$ の関数 $y$ に関する常微分方程式 % \begin{align*} y^{(n)} +p_1(x)y^{(n-1)} +\cdots +p_n(x)y &= 0 &\cdots \cdots \maru{1} \\ y^{(n)} +p_1(x)y^{(n-1)} +\cdots +p_n(x)y &= r(x) &\cdots \cdots \maru{2} \end{align*} % (ただし $r(x) \ne 0$) を \ommindex{$\boldsymbol n$階線形微分方程式}{せんけいじょうびぶんほうていしき}という。 このうち, \maru{1} を\ommindex{斉次}{さいじ}, \maru{2} を\ommindex{非斉次}{ひさいじ}であるという。 また, $p_1(x), p_2(x), \dots, p_n(x)$ がすべて定数であるとき, \maru{1}, \maru{2} は\ommindex{定数係数}{ていすうけいすう}であるという。

線形微分方程式の性質

線形微分方程式は次の性質をもつ。 % \begin{enumerate} \item[(1)] $y_1$, $y_2$ がともに斉次線形微分方程式 \maru{1} の解であるとする。 このとき, 任意の定数 $a$, $b$ に対して $ay_1+by_2$ は \maru{1} の解である。 \item[(2)] \maru{1} の解 $y_1$, $y_1$, $\ldots$, $y_k$ に対して, 行列式 % \begin{align*} W(y_1,y_2,\ldots,y_k) = \left|\begin{array}{cccc} y_1 & y_2 & \cdots & y_k \\ y'_1 & y'_2 & \cdots & y'_k \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ y^{(k)}_1 & y^{(k)}_2 & \cdots & y^{(k)}_k \end{array}\right| \end{align*} % を\ommindex{ロンスキーの行列式}{ろんすきーのぎょうれつしき}という。 $W(y_1,y_2,\ldots,y_k)\ne 0$ であるとき, $y_1$, $y_1$, $\ldots$, $y_k$ は\ommindex{線形独立}{せんけいどくりつ} であるという。 $y_1$, $y_2$, $\ldots$, $y_n$ が, $n$ 階斉次線形微分方程式 \maru{1} の線形独立な解であるとき, % \begin{align*} C_1y_1+C_2y_2\cdots +C_ny_n \quad (\mbox{$C_1$, $C_2$, $\ldots$, $C_n$ は任意定数}) \end{align*} % は \maru{1} の一般解である。 \item[(3)] $C_1y_1+C_2y_2\cdots +C_ny_n$ が斉次線形微分方程式 \maru{1} の一般解, $\varphi$ が非斉次線形微分方程式 \maru{2} の1つの解であるとき, % \begin{align*} C_1y_1+C_2y_2\cdots +C_ny_n+\varphi \end{align*} % は, \maru{2} の一般解である。 \end{enumerate}

定数係数1階線形微分方程式

$\bullet$ $P(x)$ の $p(x)$ の原始関数とするとき, 斉次1階線形微分方程式 % \begin{align*} y'+p(x)y=0 \end{align*} % の一般解は $y=Ce^{-P(x)}$ ($C$ は任意定数) である。 $\bullet$ $p$, $r$ を定数, $p\ne 0$ とする。 このとき, 定数係数斉次1階線形微分方程式 % \begin{align*} y'+py=r \end{align*} % の一般解は $y=Ce^{-px}+\frac{r}{p}$ ($C$ は任意定数) である。

定数係数2階線形微分方程式

定数係数斉次2階線形微分方程式 % \begin{align*} y^{\prime\prime}+ay'+by=0 \end{align*} % に対して, $\lambda$ に関する2次方程式 % \begin{align*} \lambda^2+a\lambda+b=0 \end{align*} % をその\ommindex{特性方程式}{とくせいほうていしき}という。 定数係数斉次2階線形微分方程式の一般解は, その特性方程式の解によって次のように分類される。 % \begin{enumerate} \item[(1)] $\lambda=\alpha, \beta$ (2つの異なる実数解) であるとき % \begin{align*} y=Ae^{\alpha x}+Be^{\beta x} \end{align*} % \item[(2)] $\lambda=\alpha$ (2重解) であるとき % \begin{align*} y=e^{\alpha x}(Ax+B) \end{align*} % \item[(3)] $\lambda=\alpha+i\omega$ (虚数解) であるとき % \begin{align*} y=e^{\alpha x}(A\cos{\omega x}+B\sin{\omega x}) \end{align*} % \end{enumerate}

応用例

  • 多段CSTRの微分方程式の解に関する漸化式 (反応工学)
  • $RL$直列回路 (電気回路)
  • 積分速度式の導出(逐次反応) (物理化学)
  • 多段CSTRの満たす微分方程式の解 (反応工学)
  • 交流回路 (電気回路)

偏微分方程式

偏微分方程式

% 2変数関数 $u$ に関する偏導関数を含む方程式を \ommindex{偏微分方程式}{へんびぶんほうていしき}という。 次の偏微分方程式はよく知られている。 % \begin{enumerate} \item[(1)] \ommindex{ラプラスの偏微分方程式}{らぷらるのへんびぶんほうていしき} % \begin{align*} \frac{\partial^2 u}{\partial x^2} + \frac{\partial^2 u}{\partial y^2} = 0 \end{align*} % ラプラスの偏微分方程式の解を \ommindex{調和関数}{ちょうわかんすう}という。 \item[(2)] \ommindex{熱伝導方程式}{ねつでんどうほうていしき} % \begin{align*} \frac{\partial u}{\partial t} = k\frac{\partial^2 u}{\partial x^2} \quad (\mbox{$k$ は正の定数}) \end{align*} % 数直線上に熱が分布しているとき, 時刻 $t$, 位置 $x$ である点の温度 $u(x,t)$ は熱伝導方程式を満たす。 \item[(3)] \ommindex{波動方程式}{はどうほうていしき} % \begin{align*} \frac{\partial^2 u}{\partial t^2} = k^2\frac{\partial^2 u}{\partial y^2} \quad (\mbox{$k$ は正の定数}) \end{align*} % 数直線上が振動しているとき, 時刻 $t$, 位置 $x$ である点の垂直方向の変位 $u(x,t)$ は 波動方程式を満たす。 \end{enumerate} %