フックの法則
物体に加えた力の大きさがある範囲内にあるとき,
力を取り除くと物体は元の形に戻る。
この性質を\ommindex{弾性}{だんせい}という。
力の大きさが小さいとき,
物体が変形する大きさは力の大きさに比例する。
これを\ommindex{フックの法則}{ふっくのほうそく}という。
ばね定数
水平におかれた一端を固定されたばねがあり,
他端に水平な力 $\boldsymbol F\,\left[\textrm{N}\right]$ を加えたときの
ばねの伸びを $x\,\left[\textrm{m}\right]$ とするとき,
フックの法則
%
\begin{align*}
F=-kx
\end{align*}
%
が成り立つ。
このとき,
比例定数 $k\,\left[\textrm{N}/\textrm{m}\right]$ を
\ommindex{ばね定数}{ばねていすう}という。
単振動
一端が固定された,
ばね定数 $k\,\left[\textrm{N}/\textrm{m}\right]$ のばねの先端に,
質量 $m\,\left[\textrm{kg}\right]$ の質点がとりつけられており,
この質点が,
フックの法則にしたがう力 $F=-kx$ だけによって運動しているとする。
時刻 $t$ のときの質点の位置を $x(t)$ とする。
このとき,
質点の運動の運動方程式は,
\reff{定数係数2階線形微分方程式}{定数係数2階線形微分方程式}
%
\begin{align*}
-kx=m x^{\prime\prime}(t)
\end{align*}
%
で表される。
この微分方程式の特性方程式は
%
\begin{align*}
m\lambda^2+k=0
\end{align*}
%
であり,
虚数解 $\lambda=\pm\sqrt{\frac{k}{m}}\,i$ をもつ。
したがって,
与えられた微分方程式の解は
%
\begin{align*}
x(t)
&=
A\cos\sqrt{\frac{k}{m}}x+B\sin\sqrt{\frac{k}{m}}x
\\
&=
R\sin\left(\sqrt{\frac{k}{m}}x+\alpha\right)
\quad
(\mbox{$R$, $\alpha$ は任意定数})
\end{align*}
%
となる(\reff{単振動の合成}{単振動の合成})。
このように正弦関数で表される運動を\ommindex{単振動}{B}という。
一般のばねの運動は,
空気の抵抗などによってやがて静止する。
このように,
振動しながら次第に振幅が小さくなり,
やがて静止する振動を\ommindex{減衰振動}{B}という。